忍者ブログ

新人教育マニュアル

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新人教育マニュアル




このページは、新人教育に関して、困っていて、解決方法を、探されていらっしゃる方に、向けて作成しています。

 

もし、新人研修について、何かしらのお悩みをお持ちでいらっしゃれば、ぜひ最後まで、お読み頂ければと思います。

このページを立ち上げた理由は、「新人教育」で悩まれている方が、

余りにも多かったから。そして、その人たちの悩みを解決する事が出来るのでは無いかと、思ったからです。

 

「本当に悩みが解決出来るの?」

 

という声が聞こえてきそうですが、心配はいりません。

以前、わたしの所に、相談にいらっしゃった方たちも、次のような悩みを、お持ちになっていました。

 


講師を呼ぶには、費用が嵩むし、どなたに依頼すればいいか、分からない。
セミナー会場を準備するにも、費用が嵩み、更にはスケジュール調整が大変。
テキストの作成に関するノウハウが、ない。

 

そのひとつひとつの不安を、解消していきましょう。

 

 

 


わたしは10年以上前に、新人教育に携わり、初めて「新人教育マニュアル」を作成しました。

 

そのとき、研修講師としても、担当させて頂いたのですが、当時のわたしは、20代前半。

そんなわたしが、目上の方たちに、新人教育をする事に、とても抵抗を感じていました。

(時には、自分の父親よりも、うんと目上の方も、いらっしゃいました。)

 

1990年代と言えば、バブル崩壊後で、失業者の方が、再雇用の場を求めていらっしゃいました。

 

今までのキャリアを失った後、再雇用が決まったとしても、若年層と同じ教育を、イチから始めるという、

そんな状況を、目の当たりにしてきました。

 

そんな方たちへ、20代前半のわたしが、お教え出来ること何て、いったい何があったのでしょうか。

 

むしろ、教わりたいことの方が、とても多いのに・・・。

 

身振り手振りが必要な、新人教育とは、社会に出たばかりの18~24歳前後の方に、特に必要な教育であると、考えています。

そのため、講師がい無くても、読むだけで身につくマニュアルがあれば、

目上の方の自尊心を、傷つけずに済み、そして、忘れてしまった、基礎や初心を、そっと思い出せるきっかけを、

ご提供出来るのでは無いかと、思うようになりました。

 

 

 


「新人教育マニュアル 」は、法人・個人に問わず、新人を受け入れる立場であれば、必要な研修です。

 

しかし、そのマニュアルを自社で作成するとした場合、どうすればいいか、分からない方が、多くいらっしゃいます。

 

また、何よりも、お時間も費用もかかると思います。

 

例えば、情報収集する為に書籍を参考にする場合は、その全ての費用。そして、実際にマニュアルを作成していく時間等、普段の業務に加えると、とても大きな負担になると思います。

 

どんな内容を網羅すればいいのか、判断しかねるケースも、おわかりにならないケースも、あるのでは無いでしょうか。

 

打ち合わせや内容の精査を合わせると、 企画発案から、情報収集含め、完成までに数ヶ月かかるのでは無いでしょうか。

 

 

ビジネス敬語の達人 エンジニアの為の英語メール攻略プログラム ダントツに売れる営業法則 4つのレッスン 反復勉強法 イギリス英語・発音をマスター!魔法のテクニック 600 TOEIC(R)TEST攻略 林式 初めてのTOEIC(R)TEST スピード600(AJ) 700 TOEIC(R)TEST攻略 林式 初めてのTOEIC(R)TEST スピード700(AJ) 管理職マニュアル

 


初めて作ったのは、今から10年以上前ですが、当時から、もくじが大きく変わらずに、いられる理由は、

このマニュアルが、基礎を網羅している証では無いでしょうか。

 

取引先から新人研修を任され、マニュアルを作成し、講師を担当したときも、その後、ベンチャー企業へ転職し、部下や後輩を受け入れた際でも、このマニュアルを活用してきました。

 

ご購入後前に、ぜひ知っていただきたいから、全てのもくじを、公開させていただきますので、ぜひご覧下さい。

 


新人教育マニュアル(2010年4月末現在)
<第一章 基本姿勢>
   1.美しい身のこなし

 

<第二章 応対・応接>
   1.表情
   2.感じの良い話し方
   3.感じの良い聞き方
   4.挨拶の主導権を握る
   5.言葉遣い
   6.敬語
   7.不快感を持つ人への気配り
   8.爽やかな応対・応接

 

<第三章 名刺交換と電話対応>
   1.名刺交換
   2.電話対応の基本動作
   3.電話を取る勇気
   4.電話の取次ぎ
   5.電話を取り次ぐ際の注意


<第四章 意識する事・守ること>
   1.CSの実践
   2.お年寄りへのいたわりの心
   3.仕事遂行上で意識する事
   4.会社のことを知り・規則・ルールを守る
   5.貴方にとっての「お客様」は誰ですか

 

<第五章 仕事>
   1.仕事の進め方
   2.仕事の指示の受け方
   3.正しい報告をするには
   4.報・連・相を忘れずに
 

 


※加筆したり、修正したり、行ってきましたが、このもくじは、10年前から、大きくかわっておりません。

 

 

 


新人研修を、担当される、人事の方であれば、 毎年訪れる4月の研修準備に焦らず済むように。

 

新卒を迎えた、部署のチームリーダーの方であれば、突然の受け入れであっても、日々の業務を圧迫せずに済むように。

 

新人教育に、携わっていらっしゃる、講師やコーチの方であれば、10年以上使い続けられている、マニュアルで実績を証明出来るように。

 

そして、新人研修に必要な、マニュアル作成に関する、時間的コストを、大幅に削減していきませんか?


 

PR
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
新人教育マニュアル
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
Copyright ©  -- 新人教育マニュアル --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]